2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Ubuntuのデフォルトブラウザを変更してみる

あんまりに初歩的なことなんでエントリにするのも恥ずかしいんだけど。 まず、gconf-editorを使ってもデフォルトブラウザは変更されません。*1 ぐぐってもなかなかヒットしないので一応ですがここにメモ。 参考: Ubuntu日本語フォーラム / 既定のブラウザを…

sudoersの書き換えに失敗してsyntax errorとか言われた→直した

Ubuntu(11.10)では /etc/sudoers というファイルがあって、*1 「新しく定義を追加する場合は /etc/sudoers.d/ 以下に書くことをオススメするよ」 的なことが書いてあります。つまり sudo するたびにパスワードを聞かれるのが鬱陶しいので NOPASSWD 属性を…

ひとりごと on 2012-03-31

ついったからhttp://twitill.fntime.com/経由で自動投稿されてます。 00:23 はてダのつぶやき自動投稿がどうも動かないのでこちらに / “Twitterのつぶやきをまとめてブログに投稿 - Twitill” http://t.co/WsI8gRch # 00:25 自分の記事がブクマされると嬉しい…

scaffoldで生成したリソースのdestroy時のconfirmダイアログをテストする

参考: I still get WebkitNoResponseError · Issue #181 · thoughtbot/capybara-webkit · GitHubscaffoldすると「Destroy」リンクをクリックしたときに "Are you sure?" というJavaScriptのAlertボックスが表示されますが、 それをハンドリングしてテストし…

RSpec2 + Capybara-Webkitでの注意点

昨日の記事 id:sandmark:20120324 に不備があったので補足です。 参考サイト: kinopyo blog - Learning through WritingRSpec2はテストをそれぞれ実行するときデータベースをクリアしてくれますが、 capybara-webkit を使ったとき(it "hoge", :js => trueの…

(今更)RSpec2+Capybara-webkitでインテグレーションテスト

今回参考にさせてもらったところ。 っていうかほとんどそのまんま。 capybara-webkit を headless(画面なし・Xなし)で動かした - babie, you're my home あのさみんな、Cucumberに関する情報が少なすぎると思わないかい。 胸熱なのはわかったよ、でも使い…

namespaceとrspec - コントローラは名前空間に、モデルはトップに

管理者用に "/admin/" というプレフィクスをURLにつけたいことはよくあります。 Rails3では namespace ディレクティブでそれを実現させていますが、 実はこれ、コントローラのみならずモデルまで名前空間にあることを前提にしています。例えばscaffoldすると…

ふに(妹)さんによるキリトリセン英語歌詞+和訳メモ

英語だけでなるべく日本語に聞こえるようにキリトリセン歌ってみnglish(ニコニコ動画) が秀逸すぎたので、動画内の英語歌詞および職人さんによる和訳歌詞を置いておきます。 英語も和訳もなんでこんなに気合い入ってんだww英語歌詞: Yellow was it come …

BootswatchのテーマをRailsで使ってみる

なんだか最近流行りのBootstrap。 僕はもっぱらデザインが苦手で(かといってコーディングも得意ではないんだけど) そんな人にとっては大変ありがたい存在です。しかし、「今風」の雰囲気になってSUGEEEEEEと興奮するのも最初だけ。 僕にはカスタマイズなん…

SporkとRSpec2とautotestとCucumber+Capybara(webkit)とtwitter-bootstrap-railsを使うときのセットアップが長い

タイトルも長いけど許して。やめたげて。 もうね、慣れてないのもあるけど rails newしてからそれぞれのgemを使うために必要なコマンドが多いんでまとめます。 ちなみに Rails3 です。Gemfile: # sqlite3 とかは省略してます group :development, :test do g…

Sixamo-Railsベータ版

http://sixamo.herokuapp.com/ ということでSixamoサーバをherokuに建ててみました。 まだセキュリティをどうしようだとかいろいろと課題もあるんですが、 とりあえず、本当にとりあえず人に見せられるような感じになったので ここに載っけておきます。Secon…

人工無脳ししゃもをRails3.2で動かしてみる

ししゃもについては http://yowaken.dip.jp/sixamo/ を参照のこと。 このエンジン、本来ならファイルを辞書として扱うのですが、 サーバ側で使うためにちょっと分解してRailsに組み込んでみました。 Gistはこちら: Sixamo-Rails · GitHub モジュールSixamoは…

herokuでRails3.2.1が動いたよ

というわけで herokuにRails3.2.1を入れてみる - === SANDmark 19106 === beginning stress test herokuにRails3.2.1を入れてみる その2 - === SANDmark 19106 === beginning stress test herokuにRails3.2.1を入れてみる その3 - === SANDmark 19106 === be…

Rails3で lib/ 以下のライブラリを読み込ませる

autoload機能は無くなったみたいですね。 見知らぬモジュールorクラスの名前が出てきたときに動的にファイルを読むやつ。 というわけで $RAILS_ROOT/initializers/custom_requires.rb などに Dir.glob(Rails.root.to_s + '/lib/**/*.rb'){|file| require fil…

Rails3+Spork+rspec2+autotest

まず、Railsのテストはやたら遅いんです。 いくらTDDだとかBDDだとか言っても、動作が遅いと楽しくない。 というわけで測ってみました。 $ rails g scaffold NumberPlace name:string nps:string session_id:string $ time rake spec /home/sandmark/.rvm/ru…

RubyのEnumerableを使ってみる

Ruby1.9系では Enumerable が組み込みライブラリとして用意されています。 1.8系では require "enumerator" とかしないと使えなかったのですが、*1 1.9系では明示的にロードしなくともデフォルトで使えます。*2Enumerableについて端的に説明しておくと、 Enu…

ブランチのマージと削除

さて、開発中のライブラリでは、不必要になったクラスの完全削除が完了しました。 テストも通して、実際に使ってみて、問題なしと判断。 というわけで、masterブランチにマージしてみようと思います。といっても実は簡単で、およそ3行のコマンドで事が終わり…

これまでの実装とこれからの展望

上のトピックで「不必要なクラス」についてちょっと言及しましたが、 これまでどういう設計になっていたのか少しだけ書いておきます。それから、(まだ不必要なクラスの完全排除には至っていませんが) 修正が完了したあとどうするのか、についても少し。 gi…

既に修正を加えてしまった状態でブランチを作る

いま製作中のライブラリ構築練習台であるナンプレ解決器は、 もともと「人間の解き方」を実装すべくクラスを構築していたので 確定探索と背理法のみを使うとなると、却って邪魔になるクラスがあるんですね。 それを思い切って削除してしまおうと。使わないだ…

ナンプレの問題をYAMLから読み込めるようにしてみたよ

現在のgithubのhead。 https://github.com/sandmark/libnpsolver/tree/905d13874bf4daad9c70f697a2497e81120fe890ナンプレって要は二次元配列で平面を表現しているものだから、 例えばYAMLで: problem01: - [1,2,3,4,5,6,7,8,9] - [1,2,3,4,5,6,7,8,9] - [1,…

今更感あふれるoptparseで、デフォルトのヘルプメッセージを弄ってみる

Rubyにはoptparseと呼ばれるオプションパーサがついてます。 っていうのはみんな知ってるよね。 有名だもんね、うん。便利なことにデフォルトで -h, --help オプションを指定することができて、 サマリを指定していた場合、自動的にそれを整形して表示してく…

Gitコマンドのエイリアス

git

かつてsvnを使っていた身としては $ git checkout とかでさえ長く感じる。 ので、エイリアスしようと思います。 git config --global alias.co checkout git config --global alias.st 'status' git config --global alias.ci 'commit -a' git config --glob…

autotestでの例外ルール記述

autotestについては詳しく説明しませんが、 テストに該当するであろうファイルを予測し、 タイムスタンプが変更されると、自動でテストを実行してくれるツールです。ただ、デフォルトでは実行したディレクトリの全てのファイルに対して タイムスタンプのウォ…

Ubuntu11.10をVMwareに入れてみた

WindowsでRubyとかRailsとか無理ゲー過ぎたので、 素直(?)にVMwareを使うことにしました。 採用ディストリビューションはとりあえずUbuntu。の11.10。 ……っていうエントリを前にもちょこっと書いた気がするけど。環境構築はすっ飛ばして、herokuを導入し…

ナンプレ解決器をgithubにうpしてみた

うん、はてなの仕様を把握してなくてこの記事ふっ飛ばしちゃったから げんなりしながらもっかい書くよ。すっごい自業自得だよね。https://github.com/sandmark/libnpsolver/tree/72449e909f6be66ca53689b89b2dc5c9b4bdf808さてこちら現在のhead。 README書く…

Ubuntuでマウスホイールが逆になるよ

つまり、下にスクロールしようとすると上に行き、 上にスクロールしようとすると下に行き……みたいなね。といってもVMware環境下での11.10なんですけども。 ちなみに使っているマウス、っていうかトラックボールはこちら。 Amazon: LOGICOOL トラックマン ワ…