Ruby

natto gemで形態素解析をする!(Windows7 64bit編)

あけましてから結構な日数が経ちましたが、去年どころか一昨年のご挨拶さえしたかどうか定かではない今日このごろ。皆さんお久しぶりです。いいえむしろ初めまして sandmark です。もともと定期購読してお得なブログを目指したわけでもなく、その場しのぎの…

JRubyでUnicodeコードポイント文字列をデコードする

ハマりました。Unicodeコードポイント文字列はあれですね。 \u3042\u3044\u3046\u3048\u304a みたいな、一見文字化けしてるようなやつ。TwitterなんかのAPIの戻り値で見たっていう人もいるんじゃないでしょうか。そういう場合はJSONに渡してやれば勝手にデコ…

Rails3.2.9でオートテスト+初期コマンド諸々まとめ

Capybara-webkitによる高速インテグレーションテストまとめ - === SANDmark 19106 === beginning stress test SporkとRSpec2とautotestとCucumber+Capybara(webkit)とtwitter-bootstrap-railsを使うときのセットアップが長い - === SANDmark 19106 === begin…

今更だけどrvmからrbenvに乗り換えるときの個人用メモ

ruby-2.0.0-devを使いたいのにrvmが対応してない。 というだけの理由で、rbenvに乗り換えることにしました。 rvmも便利だったのですが、cdコマンドを書き換えたりと 結構ブラックなこともやっていたので、いい機会かなと。 なんだか長くなっちゃったので省略…

Capybara-webkitによる高速インテグレーションテストまとめ

このテのエントリも何度目になるかわかりませんが、 実際に使ってきて「これだ!」という環境がある程度確立できた気がするので 一旦ここにまとめておきます。Ruby1.9.3、Rails3.2.2で動作確認。 参考: http://ja.asciicasts.com/episodes/285-spork http://…

rakeで単純なファイル変換するためのRakefileテンプレート

使いたい時: wav -> mp3 bmp -> jpg coffee -> js 要は大量のファイルを一撃で変換するためのタスクです。 大きなプロジェクトでは*1最終的にひとつのファイルを生成することになるわけですが、 単純なルールで各ファイルを変換するだけなら、複雑な依存関係…

namespaceとrspec - コントローラは名前空間に、モデルはトップに

管理者用に "/admin/" というプレフィクスをURLにつけたいことはよくあります。 Rails3では namespace ディレクティブでそれを実現させていますが、 実はこれ、コントローラのみならずモデルまで名前空間にあることを前提にしています。例えばscaffoldすると…

Sixamo-Railsベータ版

http://sixamo.herokuapp.com/ ということでSixamoサーバをherokuに建ててみました。 まだセキュリティをどうしようだとかいろいろと課題もあるんですが、 とりあえず、本当にとりあえず人に見せられるような感じになったので ここに載っけておきます。Secon…

人工無脳ししゃもをRails3.2で動かしてみる

ししゃもについては http://yowaken.dip.jp/sixamo/ を参照のこと。 このエンジン、本来ならファイルを辞書として扱うのですが、 サーバ側で使うためにちょっと分解してRailsに組み込んでみました。 Gistはこちら: Sixamo-Rails · GitHub モジュールSixamoは…

herokuでRails3.2.1が動いたよ

というわけで herokuにRails3.2.1を入れてみる - === SANDmark 19106 === beginning stress test herokuにRails3.2.1を入れてみる その2 - === SANDmark 19106 === beginning stress test herokuにRails3.2.1を入れてみる その3 - === SANDmark 19106 === be…

RubyのEnumerableを使ってみる

Ruby1.9系では Enumerable が組み込みライブラリとして用意されています。 1.8系では require "enumerator" とかしないと使えなかったのですが、*1 1.9系では明示的にロードしなくともデフォルトで使えます。*2Enumerableについて端的に説明しておくと、 Enu…

これまでの実装とこれからの展望

上のトピックで「不必要なクラス」についてちょっと言及しましたが、 これまでどういう設計になっていたのか少しだけ書いておきます。それから、(まだ不必要なクラスの完全排除には至っていませんが) 修正が完了したあとどうするのか、についても少し。 gi…

ナンプレの問題をYAMLから読み込めるようにしてみたよ

現在のgithubのhead。 https://github.com/sandmark/libnpsolver/tree/905d13874bf4daad9c70f697a2497e81120fe890ナンプレって要は二次元配列で平面を表現しているものだから、 例えばYAMLで: problem01: - [1,2,3,4,5,6,7,8,9] - [1,2,3,4,5,6,7,8,9] - [1,…

今更感あふれるoptparseで、デフォルトのヘルプメッセージを弄ってみる

Rubyにはoptparseと呼ばれるオプションパーサがついてます。 っていうのはみんな知ってるよね。 有名だもんね、うん。便利なことにデフォルトで -h, --help オプションを指定することができて、 サマリを指定していた場合、自動的にそれを整形して表示してく…

autotestでの例外ルール記述

autotestについては詳しく説明しませんが、 テストに該当するであろうファイルを予測し、 タイムスタンプが変更されると、自動でテストを実行してくれるツールです。ただ、デフォルトでは実行したディレクトリの全てのファイルに対して タイムスタンプのウォ…

ナンプレ解決器をgithubにうpしてみた

うん、はてなの仕様を把握してなくてこの記事ふっ飛ばしちゃったから げんなりしながらもっかい書くよ。すっごい自業自得だよね。https://github.com/sandmark/libnpsolver/tree/72449e909f6be66ca53689b89b2dc5c9b4bdf808さてこちら現在のhead。 README書く…

herokuにRails3.2.1を入れてみる その2

前回herokuに突っ込んだRailsに、今度はいろいろなgemをインストールしてみたいと思います。 が、その前に。前回githubのリポジトリ名およびRailsのプロジェクトディレクトリ名に "SudokuSolver" としましたけど Sudoku,数独って株式会社ニコリに商標登録さ…

herokuにRails3.2.1を入れてみる

この間暇つぶしというか、勉強にと思ってナンプレ解決器を作ったんですよ。 でもライブラリを作るだけ作って、インターフェイスがコマンドラインだったので どうも釈然としないというか、未完成というか、中途半端感が否めません。 前々から「長いこと弄って…

herokuにRails3.2.1を入れてみる その3

前回Gemfileの設定がテスト用に最適化されていなかったので補完です。 インストールするgemは、コードカバレッジを測定するための: GitHub - colszowka/simplecov: Code coverage for Ruby 1.9+ with a powerful configuration library and automatic mergin…

RubyのDelegate

とりあえずRuby的な日記なのでとりあえずRuby的な記事を置いておきます。 題目は最近知ったばかりのDelegate。 RubyにはMix-Inという「クラスに他のモジュールの機能を持ってくる」という機能がありますが、 Delegateの場合は乱暴に言えば「クラスに他のクラ…